News
2019年10月16日
山形県村山市楯岡高校跡地利活用設計業務公募型プロポーザル
最終6案に選出され、先日現地で2次審査の公開プレゼンテーションを行いました。設計者選定にはいたりませんでしたが、協力頂いた皆様に感謝です。写真は甑岳と村山市の風景。
2019年8月26日
雑誌掲載のお知らせ 新建築2019年8月号
2019年7月26日
のだのこども園 開園
弊社で設計監理を行ってきました、「のだのこども園」が7/1に千葉県野田市に開園しました。野田北部幼稚園に隣接する新しい保育所型認定こども園です。こどもを中心にした地域のコミュニティ拠点になるような施設にしたいと加藤学園さんからお話をいただいたのがプロジェクトの始まりでした。開園前日の内覧会には、地域の方をはじめたくさんの方に参加頂きました。既存の園庭や森に連続する新しい園舎は、野田北部幼稚園が40年以上この地でつちかってこられた、のびのびとした園風を引き継いだものになっています。新しいこども園が多くの人たちに愛され育っていってもらえればと願っております。
2019年7月26日
幕張ベイパーククロスポート 竣工写真UP
2019年5月10日
幕張ベイパーククロスポート オープン
弊社で設計・デザイン監修を行ってきました、幕張ベイパーククロスポート<B-pamCenter>が千葉県千葉市に4/13にオープンしました。当日の街開きイベントにはたくさんの方があつまって大変にぎわっていました。後日、hpにも写真掲載させて頂きます。
2018年11月 4日
(仮称)野田こども園 地鎮祭
10月23日、千葉県野田市で進んでいる(仮称)野田こども園の地鎮祭が行われました。沢山の関係者の方々に出席頂いて、着工の祝いと工事の無事を祈願しました。翌日には一回目のキックオフ会議が行われ、来春の竣工を目指して工事が始まりました。
2018年8月26日
流山セントラルパーク保育園 竣工写真UP
2018年8月25日
桑沢デザイン研究所 設計講評会
先日、桑沢デザイン研究所での講評会にゲスト講師で参加しました。専門学校は初めてでしたが、多様な案があって面白い講評会になりました。留学生が多く、案の幅を広げていたように思います。写真は中国からの留学生のYさん。住宅の課題でしたが、日本の都市型住宅であり中国の文化も感じることができる魅力的な提案でした。
2018年4月24日
2018年日本建築学会作品選集新人賞
弊社で設計監理を行いました「日南市油津商店街 多世代交流モール」が2018年日本建築学会作品選集新人賞を受賞しました。
https://www.aij.or.jp/2018/2018prize.html
現地審査では鹿児島大学の鯵坂徹氏、都城高専の中村裕文氏をご案内させて頂き、あぶらつ応援団の木藤さんはじめ、現地の商店街の皆さんにもご協力頂きました。この場を借りて御礼をお伝えしたいと思います。鰺坂氏より選評を頂きましたので添付させて頂きます。
アーケード商店街の閉店したスーパーマーケットを減築し2棟に分割、地域の交流拠点として再生したプロジェクト。78作品の応募作品から選ばれ、減築部分が貫通通路を兼ねたモール状の広場に、そしてその左右をコミュニティスペースと屋台村とした提案が実現した。モール状の空間には光が心地よく注ぎ、そこで利用者と街の人々との間で見る見られる新たな交流が生まれつつある。油津では市と連携した「あぶらつ応援団」が企業誘致や空き店舗の活用を4年前から進め、IT企業が進出して閉店舗を改修したオフィスやゲストハウス等多数の活性化案が具体化し、その「あぶらつ応援団」の拠点としてこの施設は運営されている。また、この分割と減築により内装制限が不要となり、地元の飫肥スギを仕様した木の美しい天井、壁が実現、床材のタイルや開口部のスチールサッシも県内で製作され、ほんものの材料による地産地消も実行し油津の再生の核となる秀作である。(鰺坂徹)
2018年4月21日